奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39643 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132280 reports
( compared to the privious fiscal year + 941 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146966 reports
( compared to the privious fiscal year + 1484 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 801 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1119 reports
( compared to the privious fiscal year + 67 reports )
※過去開催分含む

加悦町遺跡発掘調査概報 1995年度

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/54136
For Citation 加悦町教育委員会 1996 『加悦町文化財調査報告24:加悦町遺跡発掘調査概報 1995年度』加悦町教育委員会
加悦町教育委員会 1996 『加悦町遺跡発掘調査概報 1995年度』加悦町文化財調査報告24
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=晴彦|last=加藤|title=加悦町遺跡発掘調査概報 1995年度|origdate=1996-03-29|date=1996-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/54136|location=京都府与謝郡加悦町字加悦1060|ncid=BA31155060|series=加悦町文化財調査報告|volume=24}} 閉じる
File
Title 加悦町遺跡発掘調査概報 1995年度
Participation-organizations 与謝野町 - 京都府
Alternative かやちょういせきはっくつちょうさがいほう せんきゅうひゃくきゅうじゅうごねんど
Subtitle 温江遺跡第2次・温江遺跡第3次・温江遺跡第4次・〓七面山古墳・金屋谷田遺跡第2次
Volume
Series 加悦町文化財調査報告
Series Number 24
Author
Editorial Organization
加悦町教育委員会
Publisher
加悦町教育委員会
Publish Date 19960329
Publisher ID
ZIP CODE 629-24
TEL 0772-43-1551
Aaddress 京都府与謝郡加悦町字加悦1060
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 温江遺跡 第4次
Site Name Transcription あつえいせき
Order in book 1
Address 京都府与謝郡加悦町字温江小字上ケ石
Address Transcription きょうとふよさぐんかやちょう
City Code 26461
Site Number 75
North Latitude (JGD) 353000
East Longitude (JGD) 1350500
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.5032 135.0805
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19951009-19951027
Research Space
115
Research Causes ガソリンスタンド建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
弥生
Main Features
溝3
ピット
Main Foundings
弥生土器
石器
Remark 弥生時代中期から後期の溝を検出
Site Name 温江遺跡 第3次
Site Name Transcription あつえいせき
Order in book 2
Address 京都府与謝郡加悦町字温江小字堀池
Address Transcription きょうとふよさぐんかやちょう
City Code 26461
Site Number 75
North Latitude (JGD) 353000
East Longitude (JGD) 1350500
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.5032 135.0805
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19950821-19950929
Research Space
270
Research Causes 飲食店建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
弥生
Main Features
大型土坑16
溝2
ピット
Main Foundings
弥生土器
石器
土師器1
Remark 弥生時代後期の粘土採掘坑と思われる大型土壙群を検出
Site Name 温江遺跡 第2次
Site Name Transcription あつえいせき
Order in book 3
Address 京都府与謝郡加悦町字加悦小字上ケ石
Address Transcription きょうとふよさぐんかやちょう
City Code 26461
Site Number 75
North Latitude (JGD) 353000
East Longitude (JGD) 1350500
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.5032 135.0805
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19950529-19950814
Research Space
108
Research Causes ガソリンスタンド建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
溝3
Main Foundings
弥生土器
須恵器(律令期)
黒色土器
Remark 中世の溝が3条検出され、中世館の区画溝の可能性がある
Site Name 金屋谷田遺跡 第2次
Site Name Transcription いせき 
Order in book 4
Address 京都府与謝郡加悦町字金屋小字岸ほか
Address Transcription きょうとふよさぐんかやちょう
City Code 26461
Site Number 129
North Latitude (JGD) 353000
East Longitude (JGD) 1350500
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.5032 135.0805
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19951128-19960320
Research Space
320
Research Causes 電波鉄塔建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
近代(細分不明)
Main Features
土坑2
溝1
散石1
Main Foundings
石器3
縄文土器1
黒色土器
Remark 縄文時代の可能性のある土壙が1基と中世の炭焼窯の可能性のある土壙1基が検出された。
時代 : 縄文から中世
種別:集落か
Site Name 嗎七面山古墳
Site Name Transcription いななきしちめんやまこふん
Order in book 5
Address 京都府与謝郡加悦町字後野小字イナナキ
Address Transcription きょうとふ
City Code 26461
Site Number 24
North Latitude (JGD) 353000
East Longitude (JGD) 1350500
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.5032 135.0805
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19951116-19951124
Research Space
24
Research Causes 参道の改修
OverView
Site Type
古墳
Main Age
古墳
Main Features
葺石
Main Foundings
須恵器3
Remark 七面山古墳は直径約20mの円墳で、墳丘斜面には葺石があり、埴輪は伴わない。また、斜面出土の須恵器片からは古墳時代後期初頭の築造の可能性が高い。埋葬施設や副葬品は不明。
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 106
File download : 0

All Events

外部出力