奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39646 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132250 reports
( compared to the privious fiscal year + 945 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146962 reports
( compared to the privious fiscal year + 1486 reports )
Article Collected
119876 reports
( compared to the privious fiscal year + 804 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1121 reports
( compared to the privious fiscal year + 69 reports )
※過去開催分含む

多古工業団地内遺跡群発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/31832
For Citation 財団法人千葉県文化財センター 1986 『千葉県文化財センター調査報告102:多古工業団地内遺跡群発掘調査報告書』千葉県企業庁他
財団法人千葉県文化財センター 1986 『多古工業団地内遺跡群発掘調査報告書』千葉県文化財センター調査報告102
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=和信|last=三浦|first2=潤一郎|last2=土屋|first3=賢一|last3=高橋|title=多古工業団地内遺跡群発掘調査報告書|origdate=1986-03-29|date=1986-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/31832|location=千葉県四街道市鹿渡809-2|ncid=AN10472080|ncid=BN14862948|series=千葉県文化財センター調査報告|volume=102}} 閉じる
File
Title 多古工業団地内遺跡群発掘調査報告書
Participation-organizations (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
Alternative たここうぎょうだんちないいせきぐんはっくつちょうさほうこくしょ
Subtitle 林小原子台・巣根・土持台・林中ノ台・吹入台
Volume
Series 千葉県文化財センター調査報告
Series Number 102
Author
Editorial Organization
財団法人千葉県文化財センター
Publisher
千葉県企業庁
財団法人千葉県文化財センター
Publish Date 19860329
Publisher ID
ZIP CODE 284-0003
TEL 043-424-4848
Aaddress 千葉県四街道市鹿渡809-2
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 林小原子台遺跡
Site Name Transcription はやしおばらくだいいせき
Order in book
Address 千葉県香取郡多古町水戸字小原子台1538-1ほか
Address Transcription かとりぐんたこまちみとあざおばらくだい
City Code 12347
Site Number 001
North Latitude (JGD) 354320
East Longitude (JGD) 1402618
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.7255 140.4351
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19810901-19811031
19820801-19821109
Research Space
9060
Research Causes 工業団地造成事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
Main Features
石器集中地点6
Main Foundings
旧石器時代石器(掻器、削器、石核、剥片、礫器、礫)
Remark
Site Type
散布地
Main Age
縄文
Main Features
陥穴2
Main Foundings
縄文土器(早期、中期)、石器(石鏃、磨石)、土製品(土器片円板)
Remark
Site Type
集落
Main Age
奈良
平安
Main Features
方形区画墓2
骨臓器2
有天井土坑1
Main Foundings
土師器
板状鉄製品
人骨
Remark 骨臓器1基の外容器として使用された土師器甕の外面に「家長」のヘラ書きがある。
Site Name 巣根遺跡
Site Name Transcription すねいせき
Order in book
Address 千葉県香取郡多古町水戸字巣根1561ほか
Address Transcription かとりぐんたこまちみとあざすね
City Code 12347
Site Number 002
North Latitude (JGD) 354321
East Longitude (JGD) 1402628
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.7257 140.4378
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19810501-19810831
19820406-19820731
Research Space
15270
Research Causes 工業団地造成事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
Main Features
石器集中地点13
Main Foundings
旧石器時代石器(ナイフ形石器、掻器、尖頭器、石核、磨石、剥片、礫)
Remark
Site Type
散布地
Main Age
縄文
Main Features
陥穴10
Main Foundings
縄文土器(早期、前期、中期)
石器(石鏃、打製石斧、磨石)
Remark
Site Type
集落
Main Age
奈良
平安
Main Features
竪穴住居2
鍛冶工房1
方形区画墓2
骨蔵器1
土坑1
Main Foundings
土師器
須恵器
人骨
Remark
Site Name 土持台遺跡
Site Name Transcription つちもちだいいせき
Order in book
Address 千葉県香取郡多古町水戸字土持台1572-1ほか
Address Transcription かとりぐんたこまちみとあざつちもちだい
City Code 12347
Site Number 003
North Latitude (JGD) 354325
East Longitude (JGD) 1402642
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.7268 140.4417
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19810701-19811203
19820107-19820329
19830201-19830331
19830404-19830630
Research Space
13667
Research Causes 工業団地造成事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
Main Features
石器集中地点8
Main Foundings
旧石器時代石器(局部磨製石斧、ナイフ形石器、掻器、削器、石核、磨石、剥片、礫)
Remark
Site Type
集落
散布地
Main Age
縄文
Main Features
炉穴5
陥穴20
遺物包含層2
Main Foundings
縄文土器(早期、前期)
土製品(土器片円板、土玉)
石器(有舌尖頭器、石鏃、打製石斧、礫器、台石、磨石)
Remark
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
竪穴住居16
掘立柱建物1
Main Foundings
土師器
土製品(土製支脚、土玉)
石製品(臼玉、臼玉未製品)
石製模造品(鏡形、剣形)
砥石、軽石、紡錘車)
Remark
Site Type
集落
Main Age
奈良
平安
Main Features
竪穴住居10
方形区画墓4
骨蔵器3
Main Foundings
土師器
須恵器
土師器骨蔵器
石製品(軽石、砥石、石櫃)
鉄製品(刀子、飾金具、釘)
Remark
Site Name 林中ノ台遺跡
Site Name Transcription はやしなかのだいいせき
Order in book
Address 千葉県香取郡多古町水戸字中ノ台1516-2ほか
Address Transcription かとりぐんたこまちみとあざなかのだい
City Code 12347
Site Number 004
North Latitude (JGD) 354312
East Longitude (JGD) 1402623
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.7232 140.4365
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19810701-19811203
19821025-19830331
Research Space
8410
Research Causes 工業団地造成事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
Main Features
石器集中地点2
Main Foundings
旧石器時代石器(磨石、剥片、礫)
Remark
Site Type
集落
散布地
Main Age
縄文
Main Features
陥穴4
Main Foundings
縄文土器(中期、後期、晩期)、石器(石鏃、磨石)
Remark
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
古墳(円墳)2
竪穴住居2
Main Foundings
土師器
須恵器
Remark
Site Type
集落
Main Age
奈良
平安
Main Features
方形区画墓2
有天井土坑4
Main Foundings
土師器
Remark
Site Name 吹入台遺跡
Site Name Transcription ふきいりだいいせき
Order in book
Address 千葉県香取郡多古町水戸字吹入台1445ほか
Address Transcription かとりぐんたこまちみとあざふきいりだい
City Code 12347
Site Number 005
North Latitude (JGD) 354307
East Longitude (JGD) 1402637
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.7218 140.4403
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19811201-19811228
19830701-19831008
Research Space
7621
Research Causes 工業団地造成事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
Main Features
石器集中地点2
Main Foundings
旧石器時代石器(局部磨製石斧、細石刃、磨石、石核、剥片)
Remark
Site Type
集落
散布地
Main Age
縄文
Main Features
陥穴4
Main Foundings
縄文土器(早期、後期、晩期)
土製品(土器片錐)
石器(磨石、石錘)
Remark
Site Type
集落
Main Age
奈良
平安
Main Features
竪穴住居19
鍛冶工房1
掘立柱建物23
土坑23
Main Foundings
土師器
須恵器
土製品(支脚、紡錘車)
石製品(支脚、紡錘車、軽石、砥石)
鉄製品(刀子、釘、鉄鏃)
Remark
Abstract [林小原子台遺跡 要約]
多古工業団地内遺跡群は栗山川の支流の多古橋川によって開析された支谷の奥部で、標高38m〜40mの台地に立地する。林小原子台遺跡の旧石器時代は、終末期の遺物が多量に出土した。奈良・平安時代は墓域が形成され、方形区画墓・骨蔵器などが検出された。そのうちの8世紀第4四半期の骨蔵器外容器蓋に使用された土師器甕にはヘラ書きの「家長」がみられる。また、副葬品の短冊形鉄製品は買地券または墓誌と考えられる。
[巣根遺跡 要約]
多古工業団地内遺跡群は栗山川の支流の多古橋川によって開析された支谷の奥部で、標高38m〜40mの台地に立地する。巣根遺跡の旧石器時代は、3層からメノウ製のナイフ形石器や木葉形尖頭器が出土した。遺構は散漫な分布であるが、縄文時代では若干の陥穴が検出された。奈良・平安時代は方形区画墓・骨蔵器等の墓や、竪穴住居・鍛冶工房が検出されたが、2基の方形区画墓が近接するほかは、各々の位置関係は離れている。 
[土持台遺跡 要約]
多古工業団地内遺跡群は栗山川の支流の多古橋川によって開析された支谷の奥部で、標高38m〜40mの台地に立地する。土持台遺跡の旧石器時代は、6層からナイフ形石器が、7層から局部磨製石斧が出土した。縄文時代は早期の炉穴・陥穴、早期撚糸文期の遺物包含層が検出された。遺構数はあまり多くなく、キャンプサイトといえる様相である。古墳時代は中期から後期にかけての集落が検出された。臼玉未製品の出土から、工房が検出された近隣遺跡との関連性がうかがえる。奈良・平安時代も集落および墓跡(方形区画墓・骨蔵器)が検出された。いくつかの竪穴住居と墓跡は同時存在の可能性がある。方形区画墓のうちの1基からは石製の骨蔵器である石櫃が出土した。。 
[林中ノ台遺跡 要約]
多古工業団地内遺跡群は栗山川の支流の多古橋川によって開析された支谷の奥部で、標高38m〜40mの台地に立地する。林中ノ台遺跡の旧石器時代は、3層から礫が、6〜7層から黒耀石の剥片が出土した。縄文時代は陥穴のみで遺構が少ない。古墳時代は、円墳が2基検出されたが、調査区外西方の遺跡から続くものである。また竪穴住居が2軒検出されたが、広大な面積の割に少ない。奈良・平安時代は、墓跡である方形区画墓と有天井土坑が若干検出されたが、集落はみられない。 
[吹入台遺跡 要約]
多古工業団地内遺跡群は栗山川の支流の多古橋川によって開析された支谷の奥部で、標高38m〜40mの台地に立地する。吹入台遺跡の旧石器時代は、3層から細石刃が、7層から局部磨製石斧が出土した。縄文時代は少数の陥穴が検出されたのみである。奈良・平安時代は密度の高い集落が検出された。特に多くの掘立柱建物が存在する点は、他の多古工業団地内遺跡群とは異なる。。 

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 248
File download : 0

All Events

外部出力