奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39777 reports
( Participation 737 Orgs )
report count
132197 reports
( compared to the privious fiscal year + 1017 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146935 reports
( compared to the privious fiscal year + 1559 reports )
Article Collected
119952 reports
( compared to the privious fiscal year + 891 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1134 reports
( compared to the privious fiscal year + 82 reports )
※過去開催分含む

千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/31671
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.31671
For Citation 公益財団法人千葉県教育振興財団 2014 『千葉県教育振興財団調査報告733:千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書』独立行政法人都市再生機構他
公益財団法人千葉県教育振興財団 2014 『千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書』千葉県教育振興財団調査報告733
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=磨由子|last=山岡|first2=真紀子|last2=平井|first3=博孝|last3=西川|title=千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書|origdate=2014-11-28|date=2014-11-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/31671|location=千葉県四街道市鹿渡809-2|ncid=BB19307939|doi=10.24484/sitereports.31671|series=千葉県教育振興財団調査報告|volume=733}} 閉じる
File
Title 千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書
Participation-organizations (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
Alternative ちばにゅーたうんまいぞうぶんかざいちょうさほうこくしょ
Subtitle 印西市大割水溜遺跡・高堀所在野馬土手・向新田遺跡(2)・船尾白幡遺跡2-(2)・白井市白井新田1号遺跡・印西市鹿黒遺跡・白井市清戸2遺跡
Volume 30
Series 千葉県教育振興財団調査報告
Series Number 733
Author
Editorial Organization
公益財団法人千葉県教育振興財団
Publisher
独立行政法人都市再生機構
公益財団法人千葉県教育振興財団
Publish Date 20141128
Publisher ID
ZIP CODE 284-0003
TEL 043-424-4848
Aaddress 千葉県四街道市鹿渡809-2
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 大割水溜遺跡
Site Name Transcription おおわりみずりゅういせき
Order in book
Address 千葉県印西市大森字高堀51番地ほか
Address Transcription いんざいしおおもりあざたかぼり51ばんちほか
City Code 12231
Site Number CN626
North Latitude (JGD) 354853
East Longitude (JGD) 1400816
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.8179 140.1345
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20000801-20001031
20080107-20080326
20080401-20080430
Research Space
23500
10141
Research Causes 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
Main Features
石器集中地点4
Main Foundings
尖頭器
ナイフ形石器
石刃
削器
石錐
石核
Remark 石器集中地点は、4層上部〜2層にかけて検出された。
Site Type
集落
散布地
Main Age
縄文
Main Features
炉穴2
Main Foundings
縄文土器(撚り糸文〜後期)
土器片錘
石器
Remark 縄文時代の炉穴2基は、早期後半の子母口式と思われる。
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
竪穴住居跡2
Main Foundings
土師器
Remark 古墳時代の竪穴住居跡は近隣の遺跡から同時代の大規模集落が検出されており、関連性がうかがえる。
Site Type
その他の生産遺跡
散布地
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
野馬土手
野馬堀
Main Foundings
Remark
Site Name 高堀所在野馬土手
Site Name Transcription たかぼりしょざいのまどて
Order in book
Address 千葉県印西市大森字高堀40-2の一部ほか
Address Transcription いいんざいしおおもりあざたかぼり40-2のいちぶほか
City Code 12231
Site Number 020
North Latitude (JGD) 354853
East Longitude (JGD) 1400818
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.8179 140.1351
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20110719-20110802
Research Space
2800
Research Causes 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
その他の生産遺跡
散布地
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
野馬土手
野馬堀
Main Foundings
Remark 野馬土手、野馬堀とも数次にわたる補修、作り替えが行われていた。
Site Name 向新田遺跡(2)
Site Name Transcription むかいしんでんいせき
Order in book
Address 千葉県印西市武西字上谷津275-5ほか
Address Transcription いいんざいしむざいあざかみやつ275-5ほか
City Code 12231
Site Number CN505
North Latitude (JGD) 354725
East Longitude (JGD) 1400632
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.7935 140.1056
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20100301-20100315
Research Space
142
Research Causes 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
Main Foundings
Remark 「害獣除け」と思われるピット付きの溝が検出された。
Site Name 船尾白幡遺跡2-(2)
Site Name Transcription ふなおしらはたいせき
Order in book
Address 千葉県印西市船尾字神明作214-1ほか
Address Transcription ちばけんいんざいしふなおあざしんめいさく214-1ほか
City Code 12231
Site Number CN712(2)
North Latitude (JGD) 354722
East Longitude (JGD) 1400721
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.7927 140.1193
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20070918-20071031
Research Space
1248
Research Causes 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
Main Features
Main Foundings
細石刃
石核
Remark 撚り糸文〜後期
Site Type
散布地
Main Age
縄文
Main Features
Main Foundings
縄文土器
石器
Remark 後期
Site Type
集落
Main Age
弥生
Main Features
竪穴住居跡2
Main Foundings
弥生土器
Remark 後期
Site Type
集落
散布地
Main Age
古墳
Main Features
竪穴住居跡4
Main Foundings
土師器
須恵器
支脚
鉄釘
Remark 古代印旛郡船穂郷の中心的集落と考えられ、墨書土器、線刻の記号資料が出土している。
Site Type
集落
散布地
Main Age
奈良
平安
Main Features
竪穴住居跡4
掘立柱建物跡5
土坑10
ピット16
Main Foundings
墨書土器
土師器
須恵器
支脚
鉄釘
Remark
Site Name 白井新田1号遺跡
Site Name Transcription しろいしんでん1ごういせき
Order in book
Address 千葉県白井市根字笹塚121-3ほか
Address Transcription しろいしねあざささづか121-3ほか
City Code 12232
Site Number CN109
North Latitude (JGD) 354718
East Longitude (JGD) 1400307
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.7916 140.0487
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19980506-19980619
Research Space
400
Research Causes 宅地造成に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
祭祀
散布地
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
塚1
Main Foundings
Remark 塚の盛り土は、周辺のローム層上部を削って交互に積んでいる。周溝、埋葬施設、石碑等は見られなかった。
Site Name 鹿黒橋遺跡
Site Name Transcription かぐろばしいせき
Order in book
Address 千葉県印西市大森1114-3ほか
Address Transcription いんざいしおおもリ1114-3ほか
City Code 12231
Site Number 012
North Latitude (JGD) 354939
East Longitude (JGD) 1400826
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 35.8307 140.1373
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19980525-19980601
19991101-19991224
Research Space
1080
1430
Research Causes 河川改修に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
縄文
Main Features
Main Foundings
縄文土器
Remark
Site Type
散布地
Main Age
弥生
Main Features
Main Foundings
弥生土器
Remark
Site Type
その他の生産遺跡
散布地
Main Age
古墳
Main Features
Main Foundings
埴輪
土師器
須恵器
Remark
Site Type
Main Age
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
水田畦畔1
用水路1
水溜遺構1
堰1
土坑2
Main Foundings
土器
陶磁器
銭貨
キセル
墨書木札
漆塗椀
Remark 15世紀後半から18世紀と思われる畦畔及び水溜遺構を伴う用水路が検出された。
Site Name 清戸2遺跡
Site Name Transcription きよと2いせき
Order in book
Address 千葉県白井市清戸字花堀込516-2ほか
Address Transcription しろいしきよどあざはなほっこめ516-2ほか
City Code 12232
Site Number 012
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 354749
East Longitude (WGS) 1400536
Dd X Y 35.796944 140.093333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20140116-20140127
20140224-20140307
Research Space
520
Research Causes 道路建設に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
平安
Main Features
溝1
Main Foundings
土師器
須恵器
Remark 近世牧関連の溝状遺構、土坑列が検出された。
Site Type
散布地
Main Age
近世(細分不明)
Main Features
土坑列2
溝8
Main Foundings
Remark
Site Type
Main Age
近代(細分不明)
Main Features
道路跡1
Main Foundings
Remark
Abstract [大割水溜遺跡 要約]
千葉北部関連事業の「千葉ニュータウン埋蔵文化財調査報告書」としては、本報告をもって終了となる。大割水溜遺跡では旧石器時代の4カ所のブロックから、尖頭器石器群、礫群、石刃を伴う一群など、機種、石材を異にする4層上部以降の石器群が検出された。縄文時代では、子母口式期に比定される炉穴2基を検出したほか、再利用と考えられる土器片錘が出土している。古墳時代では、竪穴住居跡2軒が検出された。 
[高堀所在野馬土手 要約]
印西牧関連遺跡の高堀所在の馬土手には改修の跡が確認できた。 
[向新田遺跡(2) 要約]
向新田遺跡(2)では土坑列を伴った溝が検出されており、害獣除けや何らかの境界を意識した溝である可能性が指摘されている。 
[船尾白幡遺跡2-(2) 要約]
船尾白幡遺跡2-(2)は古墳時代、奈良・平安時代の竪穴住居跡を複数確認した。奈良・平安時代において、古代船穂郷の中心的集落と考えられ、墨書土器、線刻の記号資料が出土している。 
[白井新田1号遺跡 要約]
白井新田1号遺跡では近世の塚1基が検出された。 
[清戸2遺跡 要約]
清戸2遺跡では、道路部分の調査が行われ、前回調査時の遺構と繋がる平安時代の溝が確認できた。また改修跡のみられる近世の溝状遺構、土坑列を持つ溝など、高堀所在野馬土手とともに印西牧との関連性が指摘される。 

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 194
File download : 59

All Events

外部出力