奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39777 reports
( Participation 737 Orgs )
report count
132197 reports
( compared to the privious fiscal year + 1017 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146935 reports
( compared to the privious fiscal year + 1559 reports )
Article Collected
119952 reports
( compared to the privious fiscal year + 891 reports )
video count
1232 reports
( compared to the privious fiscal year + 43 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1134 reports
( compared to the privious fiscal year + 82 reports )
※過去開催分含む

千葉東南部ニュータウン

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/31654
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.31654
For Citation 財団法人千葉県教育振興財団 2006 『千葉県教育振興財団調査報告539:千葉東南部ニュータウン』独立行政法人都市再生機構千葉地域支社他
財団法人千葉県教育振興財団 2006 『千葉東南部ニュータウン』千葉県教育振興財団調査報告539
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=達彦|last=関口|title=千葉東南部ニュータウン|origdate=2006-03-24|date=2006-03-24|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/31654|location=千葉県四街道市鹿渡809-2|ncid=BA79801299|doi=10.24484/sitereports.31654|series=千葉県教育振興財団調査報告|volume=539}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 千葉東南部ニュータウン
Participation-organizations (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県
Alternative ちばとうなんぶにゅーたうん
Subtitle 千葉市城ノ台遺跡
Volume 34
Series 千葉県教育振興財団調査報告
Series Number 539
Author
Editorial Organization
財団法人千葉県教育振興財団
Publisher
独立行政法人都市再生機構千葉地域支社
財団法人千葉県教育振興財団
Publish Date 20060324
Publisher ID
ZIP CODE 284-0003
TEL 043-424-4848
Aaddress 千葉県四街道市鹿渡809-2
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 城ノ台遺跡
Site Name Transcription じょうのだいいせき
Order in book
Address 千葉県千葉市緑区おゆみ野中央2丁目2番地ほか
Address Transcription ちばけんちばしみどりくおゆみのちゅうおう2ちょうめ2ばんちほか
City Code 12201
Site Number 077
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 353319.3
East Longitude (WGS) 1400934.0
Dd X Y 35.555361 140.159444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19871005-19871211
19880805-19890328
19901101-19910322
19911202-19920331
19920601-19930215
19941001-19951031
Research Space
4457
4200
3500
1380
2010
250
Research Causes 土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財調査
OverView
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
Main Features
石器集中出土地点7
Main Foundings
ナイフ形石器
台形石器
角錐状石器
槍先形石器
掻器
削器
彫器
楔形石器
剥片
石刃
小石刃
敲石
台石
礫器
石斧
削片
砕片
石核
細石刃核
Remark 早期(条痕文系(茅山下層式+子母口式))+前期(諸磯式+浮島式+興津式)+中期(中峠式+加曾利E式)
Site Type
散布地
Main Age
縄文
Main Features
陥穴3
炉穴3
Main Foundings
土器
石器(石鏃
磨石
敲石
石皿)
Remark 中期末
Site Type
集落
Main Age
弥生
Main Features
竪穴住居跡1
溝状遺構1
貝包含ピット1
Main Foundings
土器
Remark
Site Type
集落
古墳
散布地
Main Age
古墳
Main Features
竪穴住居跡132
古墳1
周溝1
Main Foundings
土師器
須恵器
土製品(ミニチュア土器
土玉
管状土錘
支脚)
石製品(双孔円板
剣型模造品
勾玉
管玉
紡錘車+玉類
砥石)
鉄製品(刀子
鉄鏃)
Remark
Site Type
集落
散布地
Main Age
奈良
平安
Main Features
竪穴住居跡55
掘立柱建物跡5地下式土坑2
粘土採掘坑6
土器焼成土坑6
土坑16
Main Foundings
土師器
須恵器
鉄製品(刀子
鉄鏃
穂積具
鎌+帯金具)
土製品(支脚
土玉
転用砥石
ミニチュア土器
平瓦)
石製品(双孔円板
剣型模造品
臼玉)
銭貨
Remark
Site Type
Main Age
Main Features
虎口
柵列
土塁
曲輪
溝状遺構17
塚1
Main Foundings
土器
土製品(土玉)
銭貨
Remark
Site Type
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
Main Foundings
Remark
Abstract [城ノ台遺跡 要約]
東南部地区では出土例の少ない弥生時代中期の遺構を検出した。集落が存在していた可能性がある。古墳時代では、前期から後期にかけての大規模な集落で、特に石製模造品の出土点数が多い。奈良平安時代では、土師器焼成坑と粘土採掘坑がまとまって検出され、古代末期の土器生産の様相が明らかになった。10世紀初頭から生産が開始され、11世紀末頃まで断続的に土器生産が行われていた。また。緑秞陶器や延喜通寶の出土は注目される。中世城跡遺構としては、虎口、土塁、堀の一部を検出したが、本格的な城館跡として長期間にわたり存在していた可能性は低い。科学的分析有り(貝類種同定+動物遺存体種同定) 

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 198
File download : 129

All Events

外部出力