奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39644 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132281 reports
( compared to the privious fiscal year + 942 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146966 reports
( compared to the privious fiscal year + 1484 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 801 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1119 reports
( compared to the privious fiscal year + 67 reports )
※過去開催分含む

杉久保内藤原遺跡 杉久保内藤原横穴墓群 杉久保釜坂遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/25415
For Citation 財団法人かながわ考古学財団 2009 『かながわ考古学財団調査報告235:杉久保内藤原遺跡 杉久保内藤原横穴墓群 杉久保釜坂遺跡』財団法人かながわ考古学財団
財団法人かながわ考古学財団 2009 『杉久保内藤原遺跡 杉久保内藤原横穴墓群 杉久保釜坂遺跡』かながわ考古学財団調査報告235
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=政行|last=吉田|first2=亮一|last2=依田|first3=勝|last3=三ツ橋|title=杉久保内藤原遺跡 杉久保内藤原横穴墓群 杉久保釜坂遺跡|origdate=2009-03-31|date=2009-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/25415|location=神奈川県横浜市南区中村町3丁目191番地1|ncid=AA11275538|ncid=BA89563073|series=かながわ考古学財団調査報告|volume=235}} 閉じる
File
Title 杉久保内藤原遺跡 杉久保内藤原横穴墓群 杉久保釜坂遺跡
Participation-organizations (公財)かながわ考古学財団 - 神奈川県
Alternative すぎくぼないとうはらいせき すぎくぼないとうはらよこあなぼぐん すぎくぼかまさかいせき
Subtitle 第一東海自動車道(東京〜小牧)海老名SA(上り線)減速車線延伸事業に伴う発掘調査
Volume
Series かながわ考古学財団調査報告
Series Number 235
Author
Editorial Organization
財団法人かながわ考古学財団
Publisher
財団法人かながわ考古学財団
Publish Date 20090331
Publisher ID
ZIP CODE 232-0033
TEL 045-252-8689
Aaddress 神奈川県横浜市南区中村町3丁目191番地1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 杉久保内藤原遺跡
Site Name Transcription すぎくぼないとうはらいせき
Order in book 1
Address 神奈川県海老名市杉久保825-5所在
Address Transcription かながわけんえびなしすぎくぼ825-5しょざい
City Code 14215
Site Number 90
North Latitude (JGD) 352538
East Longitude (JGD) 1392338
North Latitude (WGS) 352539.3
East Longitude (WGS) 1392340.7
Dd X Y 35.427583 139.394638
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20071101-20070331
Research Space
1183
Research Causes 第一東海自動車道(東京〜小牧)海老名SA(上り線)減速車線延伸事業
OverView
Site Type
散布地
Main Age
縄文
Main Features
土坑4
ピット30
Main Foundings
縄文土器
石器
Remark 遺物は中期以降
Site Type
散布地
Main Age
弥生
古墳
Main Features
竪穴住居址1
竪穴状遺構2
溝状遺構2
土坑2
ピット27
Main Foundings
弥生土器
石器
Remark 弥生時代中期の竪穴住居址を検出。
Site Type
散布地
Main Age
奈良
平安
Main Features
竪穴住居址4
堀立柱建物址3
溝状遺構3
土坑17
ピット99
Main Foundings
土師器
須恵器
灰釉陶器
金属製品
Remark 奈良・平安時代の集落
Site Type
Main Age
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
溝状遺構1
道状遺構3
溝状土坑3
土坑65
ピット31
Main Foundings
陶磁器
Remark
Site Name 杉久保内藤原横穴墓群
Site Name Transcription すぎくぼないとうはらよこあなぼぐん
Order in book 2
Address 神奈川県海老名市杉久保891-1所在
Address Transcription かながわけんえびなしすぎくぼ891-1しょざい
City Code 14215
Site Number 61
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 352537.5
East Longitude (WGS) 1392337.7
Dd X Y 35.427083 139.393805
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20070105-20070331
Research Space
21
Research Causes 第一東海自動車道(東京~小牧)海老名SA(上り線)減速車線延伸事業
OverView
Site Type
横穴
Main Age
古墳
Main Features
横穴墓1
Main Foundings
土師器
Remark 古墳時代から奈良時代初頭にかけての横穴墓
Site Name 杉久保釜坂遺跡
Site Name Transcription すぎくぼかまさかいせき
Order in book 3
Address 神奈川県海老名市杉久保1237-12所在
Address Transcription かながわけんえびなしすぎくぼ1237-12しょざい
City Code 14215
Site Number 89
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 352546.9
East Longitude (WGS) 1392351.1
Dd X Y 35.429694 139.397527
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20070401-20071031
Research Space
758
Research Causes 第一東海自動車道(東京~小牧)海老名SA(上り線)減速車線延伸事業
OverView
Site Type
散布地
Main Age
旧石器
Main Features
遺物集中1
Main Foundings
石器
Remark 細石刃期の遺物集中を抽出
Site Type
散布地
Main Age
縄文
Main Features
土坑13
ピット82
Main Foundings
縄文土器
石器
Remark
Site Type
散布地
Main Age
奈良
平安
Main Features
竪穴住居址16
竪穴状遺構1
掘立柱建物址14
溝状遺構3
土坑32
ピット103
Main Foundings
土師器
須恵器
灰釉陶器
金属製品
Remark 奈良・平安時代の集落
Site Type
散布地
Main Age
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
溝状遺構4
道状遺構3
地業面1
畝状遺構4
土坑52
ピット34
Main Foundings
陶磁器
古銭
Remark
Abstract  杉久保内藤原遺跡は旧石器時代や縄文時代の狩り場として占地され、弥生時代以降は住居地として利用されている。特に奈良・平安時代には集落の南端部として機能していた。杉久保内藤原横穴墓群では1基の横穴墓を調査し、礫床や人骨を検出した。杉久保釜坂遺跡も旧石器時代や縄文時代には狩り場や野営地として利用され、奈良・平安時代には集落が展開していた。中・近世以降には畑地として利用されることとなる。 

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 194
File download : 0

All Events

外部出力