奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39643 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132280 reports
( compared to the privious fiscal year + 941 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146966 reports
( compared to the privious fiscal year + 1484 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 801 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1119 reports
( compared to the privious fiscal year + 67 reports )
※過去開催分含む

下野国府跡寄居地区遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/25261
For Citation (財)栃木県文化振興事業団 1986 『栃木県埋蔵文化財調査報告78:下野国府跡寄居地区遺跡』(財)栃木県文化振興事業団他
(財)栃木県文化振興事業団 1986 『下野国府跡寄居地区遺跡』栃木県埋蔵文化財調査報告78
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=一夫|last=岩淵|first2=等|last2=木村|first3=清彦|last3=田熊|first4=正之|last4=高岡|title=下野国府跡寄居地区遺跡|origdate=1986-03-29|date=1986-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/25261|location=栃木県宇都宮市桜4-2-2|ncid=AN00155616|ncid=BA4185590X|series=栃木県埋蔵文化財調査報告|volume=78}} 閉じる
File
Title 下野国府跡寄居地区遺跡
Participation-organizations (公財)とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター - 栃木県
Alternative しもつけこくふあとよりいちくいせき
Subtitle 県道小山・都賀線建設に伴う発掘調査
Volume
Series 栃木県埋蔵文化財調査報告
Series Number 78
Author
Editorial Organization
(財)栃木県文化振興事業団
Publisher
(財)栃木県文化振興事業団
栃木県教育委員会
Publish Date 19860329
Publisher ID
ZIP CODE
TEL 0286-21-1611
Aaddress 栃木県宇都宮市桜4-2-2
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 下野国府跡寄居地区遺跡
Site Name Transcription しもつけこくふあとよりいちくいせき
Order in book
Address 栃木県栃木市寄居町字行人塚
Address Transcription とちぎけんとちぎしよりいまちあざぎょうにんづか
City Code 09203
Site Number 5668
North Latitude (JGD) 362303
East Longitude (JGD) 1394647
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 36.3873 139.7765
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19820426-19820710
Research Space
2700
Research Causes 道路建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
縄文
Main Features
竪穴住居跡1
土坑1
Main Foundings
縄文土器(中期・後期)
打製石斧
Remark 住居跡の時期は中期後半。
Site Type
集落
Main Age
奈良
平安
Main Features
竪穴住居跡14
掘立柱建物跡2
溝状遺構10
井戸跡1
土坑5
ピット41
性格不明遺構5
Main Foundings
土師器(坏・甕・埦)
須恵器(坏・盤・甕・壷)
砥石
紡錘車
木簡
木製品
自然遺物(モモの核・ヒョウタン・果皮等)
Remark 住居跡から瓦の出土目立つ。 井戸跡より形の分かるヒョウタン出土。 性格不明遺構のうちSX04からは縄文後期土器出土。 木製品4点は板状のもので、用途不明。
Site Type
Main Age
不明
Main Features
土坑2
Main Foundings
Remark
Abstract [下野国府跡寄居地区遺跡 要約]
竪穴住居跡は3時期(8世紀中葉から9世紀前葉)の変遷が捉えられ、下野国府跡と存続時期が重複する。溝の一部には国府跡に関連した地割遺構の可能性がある。木簡の出土や井桁が推定される井戸跡など県内の同時期集落跡と異なる。国府官衙群域外ではあるが、直接官衙と結びつく遺跡と考えられる。  

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 116
File download : 0

All Events

外部出力