奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41597 reports
( Participation 762 Orgs )
report count
132616 reports
( compared to the privious fiscal year + 1965 reports )
( Participation 1919 Orgs )
site summary count
147759 reports
( compared to the privious fiscal year + 2326 reports )
Article Collected
120699 reports
( compared to the privious fiscal year + 1708 reports )
video count
1317 reports
( compared to the privious fiscal year + 133 reports )
( Participation 119 Orgs )
Event Collected
1268 reports
( compared to the privious fiscal year + 220 reports )
※過去開催分含む

萩焼長門深川古窯

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/24544
For Citation 山口県教育委員会他 1988 『山口県埋蔵文化財調査報告116:萩焼長門深川古窯』山口県教育委員会
山口県教育委員会他 1988 『萩焼長門深川古窯』山口県埋蔵文化財調査報告116
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=義貴|last=西岡|title=萩焼長門深川古窯|origdate=1988-03|date=1988-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/24544|publisher=山口県教育委員会|location=山口県山口市春日町3-22|ncid=AN0015417X|ncid=BN02997724|series=山口県埋蔵文化財調査報告|volume=116}} 閉じる
File
Title 萩焼長門深川古窯
Participation-organizations 山口県教育委員会 - 山口県
Alternative はぎやきながとふかわこよう
Subtitle 西ノ窯発掘調査報告
Volume
Series 山口県埋蔵文化財調査報告
Series Number 116
Author
Editorial Organization
山口県教育委員会
山口県埋蔵文化財センタ−
Publisher
山口県教育委員会
Publish Date 19880300
Publisher ID
ZIP CODE 753-0073
TEL 083-923-1060
Aaddress 山口県山口市春日町3-22
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 萩焼長門深川古窯
Site Name Transcription はぎやきながとふかわこよう
Order in book
Address 山口県長門市大字深川湯本字三ノ瀬
Address Transcription やまぐちけんながとしおおあざふかわゆもとあざそうのせ
City Code 35211
Site Number
North Latitude (JGD) 341920
East Longitude (JGD) 1311029
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 34.3254 131.1723
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19871102-19871218
Research Space
Research Causes 重要遺跡緊急確認調査
OverView
Site Type
Main Age
江戸
Main Features
連房式登窯1基
物原
Main Foundings
陶器(碗・鉢・壺・盃・皿・蓋・擂鉢)
窯道具(ハマ・サヤ・他)
Remark 18世紀後半〜19世紀初頭に築かれたとみられる連房式登窯で、大正時代初期に窯尻の4房を残してその前方に火口(焚口)4房の焼成窯からなる。連房式登窯を新築し昭和12年頃まで操業された窯であることが確認された。
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 125
File download : 0

All Events

外部出力