奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39644 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132281 reports
( compared to the privious fiscal year + 942 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146966 reports
( compared to the privious fiscal year + 1484 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 801 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1119 reports
( compared to the privious fiscal year + 67 reports )
※過去開催分含む

鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/132196
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.132196
For Citation 鎌倉市教育委員会 1988 『鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書4:鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書』鎌倉市教育委員会
鎌倉市教育委員会 1988 『鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書』鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書4
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=廣志|last=原|first2=誠|last2=福田|first3=泉|last3=佐藤|first4=和雄|last4=馬淵|first5=勉|last5=大河内|first6=美男|last6=玉林|first7=哲也|last7=新国|title=鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書|origdate=1988-03|date=1988-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/132196|location=神奈川県鎌倉市御成町18番10号|ncid=BC15916149|doi=10.24484/sitereports.132196|series=鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書|volume=4}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書
Participation-organizations 鎌倉市 - 神奈川県
Alternative かまくらしまいぞうぶんかざいきんきゅうちょうさほうこくしょ
Subtitle 昭和62年度発掘調査報告書
Volume 4
Series 鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書
Series Number 4
Author
Editorial Organization
鎌倉市教育委員会
Publisher
鎌倉市教育委員会
Publish Date 19880300
Publisher ID 14204
ZIP CODE
TEL
Aaddress 神奈川県鎌倉市御成町18番10号
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Japanease Title 鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書4
English Title
Author
原 廣志
福田 誠
佐藤 泉
馬淵 和雄
福田 誠
大河内 勉
玉林 美男
Pages 1 - 216
NAID
Prefecture Kanagawa Prefecture
Age 鎌倉 南北朝 室町
文化財種別 考古資料
遺跡種別 城館
遺物(材質分類) 石製品 骨・歯・角製品 土器 土製品(瓦含む) 木製品 漆器 自然物
学問種別 考古学 文献史学 文化財科学 建築史学
テーマ 技法・技術 編年 文化系統 年代特定
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=廣志|last=原|first2=誠|last2=福田|first3=泉|last3=佐藤|first4=和雄|last4=馬淵|first5=誠|last5=福田|first6=勉|last6=大河内|first7=美男|last7=玉林|contribution=鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書4|title=鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書|date=1988-03|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/132196|location=神奈川県鎌倉市御成町18番10号|ncid=BC15916149|doi=10.24484/sitereports.132196|series=鎌倉市埋蔵文化財緊急調査報告書|volume=4}} 閉じる
Abstract
Site
Site Name 北条時房・顕時邸跡
Site Name Transcription ほうじょうときふさ・あきときていあと
Order in book 1
Address 神奈川県鎌倉市雪ノ下一丁目273番ロ
Address Transcription かながわけんかまくらしゆきのしたいっちょうめ273ばんろ
City Code 14204
Site Number 278
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 351919.41
East Longitude (WGS) 1393313.31
Dd X Y 35.322058 139.553697
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19860520-19860721
Research Space
200
Research Causes 店舗併用住宅建設
OverView
Site Type
城館
Main Age
鎌倉
南北朝
室町
Main Features
掘立柱建物
柱穴列
土壙
井戸
囲炉裏
Main Foundings
舶載陶磁器
国産陶器
土器
土製品
金属製品
石製品
骨製品
漆器
木製品
貝製品
Remark 上層遺構では若宮大路側溝とみられる木組の南北溝と柱穴列、掘立柱建物、溝などを検出。
下層遺構では掘立柱建物、東西溝、井戸、囲炉裏などの遺構を検出。上層は14世紀前半代、下層は13世紀前半~中葉
墨書のある双六盤、蒔絵鏡箱蓋、和鏡、珠玉(木製)、螺鈿作りの鞍、金属製の野沓なども出土
Site Name 若宮大路周辺遺跡群
Site Name Transcription わかみやおおじしゅううへんいせきぐん
Order in book 2
Address 神奈川県鎌倉市由比ガ浜一丁目128番7
Address Transcription かながわけんかまくらしゆいがはまいっちょうめ128ばん7
City Code 14204
Site Number 242
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 351856.70
East Longitude (WGS) 1393249.92
Dd X Y 35.31575 139.5472
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19860714-19860831
Research Space
83
Research Causes 店舗併用住宅建設
OverView
Site Type
集落
城館
Main Age
古墳
鎌倉
南北朝
室町
Main Features
道路
方形竪穴建物
土壙
Main Foundings
土師器
舶載陶磁器
国産陶器
かわらけ
Remark 中層遺構とした面で東西方向の道路とその両側に竪穴建物を検出。年代は13世紀後半~14世紀初頭
Site Name 妙本寺遺跡
Site Name Transcription みょうほんじいせき
Order in book 3
Address 神奈川県鎌倉市大町一丁目1158番1
Address Transcription かながわけんかまくらしおおまちいっちょうめ1158ばん1
City Code 14204
Site Number 232
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 351858.49
East Longitude (WGS) 1393315.51
Dd X Y 35.316247 139.554308
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19870422-19870514
Research Space
50
Research Causes 個人専用住宅建設
OverView
Site Type
城館
社寺
Main Age
鎌倉
南北朝
室町
Main Features
道路
石組み
Main Foundings
舶載陶磁器
国産陶器
かわらけ
土製品
石製品
Remark 泥岩で版築された南北方向の道路を検出。14世紀前半~15世紀初めまでの年代が考えられるが、同じような土層が続くことからさらに古い時期までさかのぼる可能性あり。
Site Name 玉縄城跡
Site Name Transcription たまなわじょうあと
Order in book 4
Address 神奈川県鎌倉市城廻字中村654番
Address Transcription かながわけんかまくらししろめぐりあざなかむら654ばん
City Code 14204
Site Number 63
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 352120.22
East Longitude (WGS) 1393029.27
Dd X Y 35.355616 139.50813
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19870427-19870519
Research Space
500
Research Causes 個人専用住宅建設
OverView
Site Type
城館
Main Age
戦国
安土桃山
江戸
Main Features
曲輪状遺構
通路状遺構
階段取り付け遺構
やぐら
土壙
Main Foundings
近世染付
石臼
Remark 玉縄城関連と考えられる曲輪状遺構、切岸状遺構、通路状遺構などを検出。
Site Name 長谷小路周辺遺跡
Site Name Transcription はせこうじしゅうへんいせき
Order in book 5
Address 神奈川県鎌倉市長谷一丁目284番1ほか
Address Transcription かながわけんかまくらしはせいっちょうめ284ばん1ほか
City Code 14204
Site Number 236
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 351848.75
East Longitude (WGS) 1393206.93
Dd X Y 35.313541 139.535258
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19870810-19870909
Research Space
150
Research Causes 店舗併用住宅建設
OverView
Site Type
集落
城館
Main Age
鎌倉
南北朝
室町
Main Features
井戸
土壙
Main Foundings
舶載陶磁器
国産陶器
かわらけ
土製品
木製品
漆器
Remark 1辺180㎝の大型の木組み井戸を検出。
Site Name 台山遺跡
Site Name Transcription だいやまいせき
Order in book 6
Address 神奈川県鎌倉市台字西ノ台1730番1、1732番1
Address Transcription かながわけんかまくらしだいあざにしのだい1730ばん1、1732ばん1
City Code 14204
Site Number 29
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 352014.39
East Longitude (WGS) 1393224.25
Dd X Y 35.33733 139.540069
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19871022-19871028
Research Space
50.0
Research Causes 個人専用住宅
OverView
Site Type
集落
城館
散布地
Main Age
弥生
Main Features
住居址
Main Foundings
敲石
Remark 2棟の住居址が見つかり、弥生式土器などが出土。
Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 162
File download : 54

All Events

外部出力