奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39644 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132281 reports
( compared to the privious fiscal year + 942 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146966 reports
( compared to the privious fiscal year + 1484 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 801 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1119 reports
( compared to the privious fiscal year + 67 reports )
※過去開催分含む

県道小野富岡線関連遺跡発掘調査報告

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/131666
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.131666
For Citation 福島県文化振興事業団遺跡調査部 2023 『福島県文化財調査報告書557:県道小野富岡線関連遺跡発掘調査報告』福島県教育委員会他
福島県文化振興事業団遺跡調査部 2023 『県道小野富岡線関連遺跡発掘調査報告』福島県文化財調査報告書557
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=愼一|last=香川|first2=啓|last2=佐藤|first3=興|last3=笠原|title=県道小野富岡線関連遺跡発掘調査報告|origdate=2023-03-10|date=2023-03-10|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131666|location=福島県福島市杉妻町2-16|ncid=BD02066446|doi=10.24484/sitereports.131666|series=福島県文化財調査報告書|volume=557}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 県道小野富岡線関連遺跡発掘調査報告
Participation-organizations 福島県教育委員会 - 福島県
Store Page https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70017a/
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative けんどうおのとみおかせんかんれんいせきはっくつちょうさほうこく
Subtitle 日南郷遺跡(2次調査) ; 高津戸館跡
Volume
Series 福島県文化財調査報告書
Series Number 557
Author
Editorial Organization
福島県文化振興事業団遺跡調査部
Publisher
福島県教育委員会
福島県文化振興事業団
福島県土木部
Publish Date 20230310
Publisher ID 070009
ZIP CODE 9608688
TEL 0245211111
Aaddress 福島県福島市杉妻町2-16
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 日南郷遺跡(2次調査)
Site Name Transcription ひなごういせき
Order in book 1
Address 福島県双葉郡富岡町大字上手岡字後田
Address Transcription ふくしまけんふたばぐんとみおかまちおおあざかみておかあざうしろだ
City Code 07543
Site Number 54
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 372213
East Longitude (WGS) 1405817
Dd X Y 37.370277 140.971388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20210510-20210803
Research Space
2100
Research Causes 道路整備(県道小野富岡線)に伴う記録保存調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
竪穴住居跡
溝跡
土坑
小穴
Main Foundings
土師器
Remark 古墳時代中期後半~後期前葉の竪穴住居跡を5軒検出した。そのうちの3軒には、カマドの対辺に馬蹄型盛土が施されていた。
Site Name 高津戸館跡
Site Name Transcription たかつどたてあと
Order in book 2
Address 福島県双葉郡富岡町大字上手岡字高津戸
Address Transcription ふくしまけんふたばぐんとみおかまちおおあざかみておかあざたかつど
City Code 07543
Site Number 3
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 372215
East Longitude (WGS) 1405823
Dd X Y 37.370833 140.973055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20210715-20211117
Research Space
1300
Research Causes 道路整備(小野富岡線)に伴う記録保存調査
OverView
Site Type
城館
Main Age
中世(細分不明)
Main Features
土塁
溝跡
Main Foundings
Remark 中世末の可能性がある箱薬研の堀と土塁を検出した。堀・土塁はセット関係にあり、土塁断面から堀掘削土を利用した様子が観察された。
Abstract  日南郷遺跡は、夜ノ森台地と呼ばれる河岸段丘面上に立地する遺跡である。今回、発掘調査を実施した2次調査区は、遺跡北東部にあたる。馬蹄型盛土が施された3軒の竪穴住居跡は、近接した位置関係にあり、また主軸方向も揃っている。張り出しではないが、馬蹄型盛土の内部に貯蔵穴を伴うものも認められた。張り出し貯蔵穴及び類似貯蔵穴の性格については、新興集落等の関連性が指摘されており、このことから、当該集落についても新地開発で入植した人々の居住場であった可能性がある。
 高津戸館跡は、阿武隈高地東縁の富岡丘陵に立地する遺跡である、今回、発掘調査を実施した箇所は、遺跡南西部で、東西に延びる土塁・堀が現況で確認できる一面である。堀の両岸に掘削土をかき揚げて土塁としている。北側の土塁の方が高いことから、南方を意識した防御施設の可能性がある。高津戸館跡の周辺は、中世において相馬氏領と岩城氏領の境界付近であり、緊張関係にあった箇所である。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 161
File download : 127

All Events

外部出力