奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39646 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132250 reports
( compared to the privious fiscal year + 945 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146962 reports
( compared to the privious fiscal year + 1486 reports )
Article Collected
119876 reports
( compared to the privious fiscal year + 804 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1121 reports
( compared to the privious fiscal year + 69 reports )
※過去開催分含む

新宮城下町遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/131530
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.131530
For Citation 公益財団法人和歌山県文化財センター 2021 『新宮城下町遺跡』公益財団法人和歌山県文化財センター
公益財団法人和歌山県文化財センター 2021 『新宮城下町遺跡』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=弘|last=村田|title=新宮城下町遺跡|origdate=2021-03-31|date=2021-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/131530|location=和歌山県和歌山市岩橋1263番地の1|ncid=BC0882942X|doi=10.24484/sitereports.131530}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 新宮城下町遺跡
Participation-organizations (公財)和歌山県文化財センター - 和歌山県
Alternative しんぐうじょうかまちいせき
Subtitle 新宮市文化複合施設建設に伴う発掘調査報告書
Volume
Series
Series Number
Author
Editorial Organization
公益財団法人和歌山県文化財センター
Publisher
公益財団法人和歌山県文化財センター
Publish Date 20210331
Publisher ID 302015
ZIP CODE 6408301
TEL 0734723710
Aaddress 和歌山県和歌山市岩橋1263番地の1
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 新宮城下町遺跡
Site Name Transcription しんぐうじょうかまちいせき
Order in book
Address 和歌山県新宮市下本町
Address Transcription わかやまけんしんぐうししもほんまち
City Code 302074
Site Number 43
North Latitude (JGD) 334351
East Longitude (JGD) 1355921
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Dd X Y 33.7342 135.9864
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20180425-20190328
Research Space
3461.0
Research Causes 文化複合施設建設
OverView
Site Type
散布地
Main Age
縄文
弥生
古墳
鎌倉
室町
江戸
Main Features
土坑
竪穴建物
地下式倉庫
大型土坑
掘立柱建物
石垣
石組階段
土坑
Main Foundings
縄文土器
弥生土器
山茶碗
土師器
国産陶器
輸入陶器
青磁
白磁
金属製品
瓦質土器
石製品
Remark 【鎌倉・室町時代】中世の湊にかかる倉庫群を検出した。
【江戸時代~近代】武家屋敷地を画する高さ1m、延長31 mの石垣を検出した。
Abstract  近世の遺構としては、武家屋敷地を画する延長31 mに及ぶ石垣を検出した。この石垣については、一部造り替えが認められるものの近世初頭の造作と考えられるものである。また近世の絵図に描かれた竹矢町通りを検出し、その道幅や側溝の有無など、当時の城下町の構造の一端を知る資料を得ることができた。
 中世前期の遺構としては、径1 m、深さ1.5 mを越える土坑を数多く検出した。この具体的な用途について判然とし得なかったが、この遺構からは平安時代末~鎌倉時代にかけての渥美・常滑の壺、甕のほか渥美を主体とする山茶碗が多く出土している。
 中世後期の遺構としては、貯蔵施設と考えられる地下式の倉庫を数多く検出した。これらは、湊に係る施設であったものと考えられる。この時期の出土遺物は多く、瀬戸を中心として常滑のほか備前の陶器、南伊勢の土師器の鍋や皿のほか、中国製の磁器についても一定量の出土が認められる。
 なお、遺跡全体の消長としては、縄文時代中期から後期、弥生時代後期から古墳時代中期と続くものの、その後平安時代後期頃まで空白期が認められ、盛時は中世後半15 世紀であったことなども判明した。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 223
File download : 256

All Events

外部出力